バレーボールに限らず相手の動きを読むということは、スポーツ全般において大事です。
例えば、サッカーであればPKなどは完全にキッカーとゴールキーパーの読みあいですし、野球で合っても内角にボールが来るのか外角のボールが来るのか?
高め低めなど読みという行動は非常に重要と言えるでしょう。
もちろん、バレーボールであっても読みは大事です。
特にバレーボールではブロックなどは高く飛ぶだけでなく、相手の動きを読むことが大事となります。
時間差攻撃で来るのか、クイックで来るのか、平行トスを上げて来るのか、特にセンタープレイヤーはブロックの時に読みが外れると非常にまずいことになります。
レシーブであっても守備範囲は大体決まっているかと思いますが、その守備範囲の中でもどこに落ちるか予想する能力は大事です
予想することが出来ないと、足が出ないなどの問題があるはずです。
特にスパイクで強打を打ってくるのか、それともフェイントで対応するのかなどは重要と言えます。
バレーボールの読みの技術の鍛え方
バレーボールにおいて読む技術ですが、もちろん、ある程度のレベルに無いと読みが意味がありませえん。
相手の動きを読んでも、ちゃんとレシーブ出来ないと意味がないからです。
ここで言う読みと言うのは、ある程度の技術を持っていることを前提に考えてください。
読みなのですが、タイプに別れると言ってもよいでしょう。
直感的な人の場合は、直感的に落ちる場所を予測して動きます
データよりも直感を大事にするタイプの人です。
もう一つのタイプは、相手のスイングの仕方やスパイク時の助走の取り方などから場所を予想するタイプの選です。
データ重視のタイプと言えます。
普段日頃から練習が忙しくてデータ分析することが出来ない選手も多いわけです
そのような場合は、中々本来持っている力に気が付くことが出来ない場合も多いと言えます
多くの場合が、直感的選手の方が最初のうちは読みが良くなるはずです。
ただし、データ型もデータを確実に蓄積することが出来れば、迷うことがなくなるのでバレーボールの読みがかなりよくなるでしょう。
指導するにあたっていけないのは、直感的思考力の選手にデータ分析型の読みを指導したり
データ型に直感で行けなどの指導をする場合と言えます。
しかし、多くの場合は、場数をおおく踏むことで必然と読みが出来てくるでしょう。
経験値を積むという事も大事です。